Column

フランス語で「木陰」を意味する
オンブラージュ(ombrage)
時に雨風をしのぎ、
時に強い日差しを遮ってくれる木陰は心地良く、
ほっと安心できて癒され、
次の一歩へのリセットをする場となってくれます。
この内でも外でもない空間は、
曖昧でありながらも
どこか心地良く気持ちいい。
そんな「木陰」に代わるシーンや仕掛けを
暮らしの中にデザインしたいという思いが込められています。
“アトリエオンブラージュが目指す家や空間”
単に仕切られた空間ではなく、
木々が揺らぎ木漏れ日が気持ちいいように、
視線が見え隠れし、少し曖昧な遊びのある空間が楽しさを生み、
ゆとりやリラックス、心地よさへつながると考えています。
だから、そんなシーンや仕掛けは、
そこに集い住む人の個性や思いを大切に引き出した、
“らしさ”をデザインしたものにしたいと思っています。
型にはまったものでは無く、
他とはちょっと違うワクワクしたドラマを感じる家や空間に。
そして、なぜそこにこだわるのか。
それは、
家や空間も自分の身体のケガや病気を治すのと同じように扱い、
愛着をもって修理し育てていける家や空間であってほしいと考えているからです。
近年は特に物価が高騰し、ちょっとした修理や修繕にもとてもお金が掛かります。
家電製品と同じように家も常に直し、手を掛けていかなければいけません。
そして、リノベーションでは、
壊れた箇所や劣化したところを修繕し、きれいにするのは当然の事、
それに加えて機能的な間取りに造り変えるので、やはり費用も大きく掛かります。
だからアトリエオンブラージュは、
そこを使う人達の自由な使い方を形にし、
“らしさ”という付加価値をつけたデザインを大切にします。
家やお店を造ったりリノベーションしたりする意義をもっと深く大切に考え、
その人、その家族らしく過ごせるスタイルであってほしいと願いデザインしています。
そこに住む人や使う人の“らしさ”というスパイスを効かせた、オリジナルな空間をデザインし
て、目にするシーンに新鮮さがありドラマがあって、毎日がわくわく過ごせる様な家や空間を目指します。
日々の疲れを癒し早く帰りたくなる家であり、オフの日にはリラックスし家族でゆっくり過ごしたり、
友人を招いて楽しんだりすることができる空間。
お客様が心地良く感じ再び訪れたくなるような、そんなついつい自慢したくなる家やお店。
そして、明日に向けて充電できる居場所に。
時にラフさも残し、自分達でカスタムし育ててもらえるのも嬉しく楽しみでいます。



家や店舗を作ろうと思っている方へ
家や土地を持っている方、これから土地や家を購入される方、
様々な状況の方がいらっしゃるかと思います。
- 既存建物の修繕(リフォーム)
- 解体造成して新築
- 既存の建物を活かし間取り変更(リノベーション)
耐震や住宅の性能が第一優先の方は新築を視野に、既存住宅の状況によっては
耐震改修をする選択肢もあります。
店舗や住宅の水回りの修繕や内装のリフォームに加え、
家族構成や生活スタイルの変化等によって、間取りの使いにくさへの不満や
ストレス等を改善したい場合はリノベーションをお勧めします。
近年は間取り変更が出来る工務店やリフォーム会社も増えてきましたが、
自分達の生活スタイルや使い勝手を考えると既製品がうまくあてはまらない場合や
「もうちょっと何か欲しい」「何か物足りない」、
また、「コーディネートが不安」といった声もよく聞かれます。
アトリエオンブラージュでは住宅や店舗の設計デザインはもちろん、
使い勝手に合わせたオリジナルを造作することから、
照明やカーテン家具のコーディネートまでトータルにご相談できます。
あきらめかけていたこだわりをカタチに出来たら楽しいに決まっています。
そんな、かゆいところに手が届くような存在でありたいと活動しています。



プランニングから着工まで
オンブラージュで新築や大規模な
改修工事(フルリノベーション)の計画をする際には、
先ず、今お持ちの家具や家電等買い替えないアイテムや、
今後新しく取り入れたい物等、スペースに関係するアイテムを書き出し、
サイズを控えてメモしておいてもらいます。
そして、「こんな感じいいな」とか「こんな感じ好き」「気になる」
といった写真等があれば集めて保存し、家族で共有してもらいます。
又、趣味やお気に入りのアイテムがあれば、
それらも一緒にまとめてメモしておいてもらいます。
そうすることで、好きな空間がイメージしやすく、 方向性を決めやすくなります。
必要なスペース、魅せ方、見られ方を考えるうえでも重要です。
そしていっぱい、色々、聞かせてもらいます。
リノベーションの場合には現状の把握がとても大切になりますので、
先ず現地調査をし、何をしなければいけないのか、
そして、聞かせてもらった要望やイメージを踏まえて
何ができるのかを検討します。
そして、その人その家族のライフスタイルに真剣に向き合い、
現況と必要な要素や個性を十分に把握したうえで、
イメージしプランを練りながら、
そこを使う人達に似合った オリジナルな家やお店を設計デザインしていきます。
そしてプランが決まってきたら、
実際にかかる工事費用を出すための図面を作成し、見積りをします。
必ず何かを妥協しなくてはならない場面が出てくるものですが、
それらもアイデアや工夫で、出来る限りのストレスを解消し、
家族や訪れる人達が笑顔になれる空間を目指していきます。
そして内容を詰めていき工事契約をしたら いよいよ着工となります。
季節の移り変わりや年を重ねるごと、
生活スタイルの変化に応じてメンテナンスが必要になります。
愛着をもってあなたらしく手を加えてもらえるのが嬉しく、
またそのお手伝いできるのを楽しみにしています。